SSブログ

2023.08.15 熊本旅4日目(2) 熊本から人吉へ [国内旅行]

diary_23081520.jpg


本妙寺からホテルに戻って荷物を引き取って、桜町バスターミナルへ。


これから人吉までの移動で、高速バスよりも鉄道を利用したいのだが、この区間は2020年の豪雨で線路が寸断されて代行バスすらも走っていない不便なところ。レンタカーを使用しないので、高速バスでの移動一択になってしまう。


11時発の鹿児島行きのバスで人吉を目指す。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.15 熊本旅4日目(1) 本妙寺(熊本) [国内旅行]

diary_23081501.jpg

熊本旅もあっという間に4日目。

お盆休みの朝8時半の通町筋電停付近は本当に静かだった。

diary_23081502.jpg

本妙寺入口まで市電に乗って移動。

ここから西の方角に歩く。

diary_23081503.jpg

立派な仁王門。

diary_23081504.jpg

仁王門をくぐると、山道沿いに小さなお寺がいくつも並ぶ。

日蓮宗の大きなお寺って、こんな感じのところばかりな気がする。池上本門寺も中山法華経寺もそうだし。

diary_23081505.jpg

diary_23081506.jpg

熊本地震で崩れたままのところがあり、復旧を願いたいところ。

diary_23081507.jpg

diary_23081508.jpg

diary_23081509.jpg

参道の突き当たりに本堂があるのかと思いきや、大本堂は山道の途中にある。

本妙寺は元々、熊本城内にあったようだが、江戸時代に大火で焼けて、加藤清正公の霊廟があるこの地に移転してきたという。

diary_23081510.jpg

diary_23081511.jpg

石燈籠がいくつも並ぶ参道。

diary_23081512.jpg

階段を上り切ったところに常夜灯。

歴史を感じさせる。

diary_23081513.jpg

diary_23081514.jpg

参道を歩いて階段を上った突き当たりに浄池廟。

建物全体が加藤清正公のお墓である。

建物の造りが神社のようにも見えるのは、神仏習合の名残だろうか。

遺言で熊本城と同じ高さのところに葬るようにとされ、この地になったのだという。

diary_23081515.jpg

浄池廟の裏手からさらに階段を上がる。

diary_23081516.jpg

階段を上り切ったところに加藤清正公の立像が置かれていた。

1935年(昭和10年)に没後325年忌を記念して設置されたが、太平洋戦争で金属供出でなくなり、戦後再び再建されたもの。

diary_23081517.jpg

加藤清正公の立像があるところから市街を眺めると、熊本城が見える。

真ん中の緑の部分が熊本城で、今も熊本の街を見守っているかのようである。

diary_23081518.jpg

本妙寺からはバスで桜町まで戻った。

市電の電停から本妙寺までは15分以上歩くが、仁王門のそばから中心街に戻れるのはありがたかった。

diary_23081519.jpg

本妙寺の御首題は書き置きの紙でいただいた。

 

この後、ホテルをチェックアウトして荷物を持って人吉まで高速バス移動。

次のページに続きます。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.14 熊本旅3日目(4) 南阿蘇鉄道の旅 サニー号トレイン [国内旅行]

diary_23081481.jpg

高森駅から熊本に戻る話。

駅に停まっていたのはトロッコ列車。

しかし、今回乗るのはこの列車ではない。


続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.14 熊本旅3日目(3) 南阿蘇鉄道の旅 高森 [国内旅行]

diary_23081450.jpg


高森駅を13時過ぎに出るバスで向かった先は上色見熊野座神社。


駅からの直通のバスは曜日限定で走っていて、見事この日に当たって行くことができた。

続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.14 熊本旅3日目(2) 南阿蘇鉄道の旅 白川水源からサニー号トレインで高森へ [国内旅行]

diary_23081426.jpg

南阿蘇鉄道の中松から乗って、高森方面に2駅移動した南阿蘇白川水源で下車。

2両編成だからか、全員が座って座席が全部埋まる程度の乗車率。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.14 熊本旅3日目(1) 南阿蘇鉄道の旅 中松まで [国内旅行]

diary_23081401.jpg

旅3日目は南阿蘇方面に日帰り。

まずは熊本駅から。


続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.13 熊本旅2日目(4) 熊本のあんたがたどこさの街 [国内旅行]

diary_23081357.jpg

上熊本から市電に乗って中心街の方面へ。

昔は距離に応じて料金が変動していたが、今はどこまで乗っても180円均一。

diary_23081358.jpg

そんな市電を洗馬橋で下車した。

この辺りは電車の専用線を走っていて、ホームも十分に場所をとっている。

diary_23081359.jpg

洗馬橋の電停前に「あんたがたどこさ」の歌詞。

ここに「船場山」(せんばやま)という地名が出てくるが、電停の洗馬橋と漢字が異なる。

diary_23081360.jpg

電停の名称になっている洗馬橋にはエビのオブジェ。

たぬきじゃないんだ。

「せんば山」は、地名には残っていなくて、川岸の小高い繁みだったとされているとのこと。

diary_23081361.jpg

洗馬橋電停のタヌキ。

珍々と玉袋って同じ?と思ったが、よく見ると玉袋のでかいこと。

diary_23081362.jpg

タヌキだけではなく、リスもいる。

diary_23081363.jpg

電停前には白狸もいる。

diary_23081364.jpg

diary_23081365.jpg

船場菅原神社に参拝すると、狸が多く置かれていた。

diary_23081366.jpg

船場菅原神社の御朱印は、拝殿脇に紙が置かれていて、自分で日付を入れる方式。

狸が化けるのに使う葉っぱ付きなところが面白い。

diary_23081367.jpg

電停前の郵便局のポストにも狸。

diary_23081368.jpg

そんな船場の街は今や住宅街。

狸を見つけに一回りして、市電でこの街を離れた。

diary_23081369.jpg

diary_23081370.jpg

diary_23081371.jpg

diary_23081372.jpg

夕暮れ前にホテルに近い中心街に戻って旅2日目終了。

前日に続いて夕食はラーメンで締めくくった。

 

次の日の旅3日目は南阿蘇まで日帰りで行ってきます。

 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.13 熊本旅2日目(3) 菊池から熊本市内へ [国内旅行]

diary_23081336.jpg

鞠智城から乗合タクシーで菊池プラザまで移動したところから。

単なるバスターミナルなのだが、昭和の終わり頃までは熊本電鉄の電車が市内から通っていたようで、それが建物にあった路線図で読み取ることができる。

大津町から乗ってきたバスは産交バスだったが、当時はJR九州が運行していたんだな。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.13 熊本旅2日目(2) 菊池市街・鞠智城 [国内旅行]

diary_23081319.jpg

大津からのバスに30分以上乗って下車したところは菊池温泉。

バス停のそばに足湯があったり、広い公園があったり、物産のお店があったり、時間潰しにはちょうどいい場所である。

そこから上り坂を10分ほど歩いて向かった先は菊池神社。

diary_23081320.jpg

diary_23081321.jpg

明治時代の初頭に、菊池城の跡地に平安時代から室町時代頃まで活躍した菊池氏を祀る神社として創建。

太平記で後醍醐天皇側についた武将は明治維新の頃に高く評価されて、彼らを祀る神社の社格は高かったようで、菊池神社も別格官幣社だった。

diary_23081322.jpg

境内には菊池武時の像が置かれている。

diary_23081323.jpg

麓の広場には菊池武光像も。

diary_23081324.jpg

菊池は温泉の街。

バス停前にある足湯で少しだけ休憩。

diary_23081325.jpg

菊池の市街地を歩いていると見つけた日蓮宗・妙蓮寺へ。

熊本にある本妙寺の末寺という扱いだったそうである。

diary_23081326.jpg

境内には樹齢600年を超えてそうな樟の木。

菊池の街をずっと見守り続けていた大木である。

diary_23081327.jpg

菊池神社の御朱印と妙蓮寺の御首題。

妙蓮寺ではお茶とうちわまでいただいて大変感謝。

山鹿や熊本市内の日蓮宗寺院の情報までいただいた。次に熊本訪問の際の参考にしたい。

diary_23081328.jpg

diary_23081329.jpg

diary_23081330.jpg

diary_23081331.jpg

菊池温泉から乗合タクシーで鞠智城(きくちじょう)へ。

ここは大和政権の頃から平安時代前期にかけての城跡で、九州だと水城や大野城、岡山の鬼ノ城がその部類。

三角屋根の塔なんて日本と言うより大陸系の印象。実際に百済から逃れた人たちの影響もあるとされている。

元々は政庁を兼ねた城だったが、平安時代に入ると倉庫としての機能が主となって後に使われなくなったとされている。続100名城に指定されている他の古代の城跡を見ても、平安時代に消滅したところがいくつかあり、この頃が時代の転換点だったのかもと思ってしまう。

diary_23081332.jpg

diary_23081333.jpg

diary_23081334.jpg

鞠智城の資料館も必見である。

diary_23081335.jpg

鞠智城の御城印は資料館で無料でいただいた。

 

この後、乗合タクシーで菊池市内に戻り、菊池市内から熊本市内までバスと電車を乗り継いで戻った話。

次のページで書きます。

 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2023.08.13 熊本旅2日目(1) 益城町経由で大津町へ [国内旅行]

diary_23081301.jpg

熊本旅2日目は、熊本県内の路線バスと市電、熊本電鉄が1日2000円で乗り放題の乗車券での旅となる。

まずはその拠点となる熊本市中心街にある桜町バスターミナルから。

diary_23081302.jpg

木山行きのバスに乗って終点の木山へ。

前日夕方にも訪問しているワンピースのサンジに朝のご挨拶をしてきた。

diary_23081303.jpg

木山は今回の旅の単なる経由地。

本当は熊本市内から大津町までバスで行きたかったのだが、ちょうどいい時間にバスがなくて、あえて木山を経由してみることにした次第。

1日数本だけある木山から大津行きのバスに乗る。

diary_23081304.jpg

木山を9時30分に出るバスに乗って、大津中央で下車したのは10時過ぎ。

途中、土砂崩れの関係か迂回したところがあったり、西原村を通り抜けたり、それなりに車窓を楽しめたけど、本数が少なすぎるのが何とも残念である。

diary_23081305.jpg

大津町での持ち時間はおよそ1時間。

まずは、大津町にある日吉神社へ。

diary_23081306.jpg

diary_23081307.jpg

坂道を登ったところに本殿への鳥居があり、そこから大津町の市街を一望できる。

大津町はホンダの工場があったり、熊本空港への玄関口でもあるため、駅周辺にビジネスホテルが何軒もあったりする。

diary_23081308.jpg

diary_23081309.jpg

1644年創建。熊本藩参勤交代の際に交通安全などを祈願するため、近江の日吉大社から勧請したという。

山王神社らしい鳥居も境内に存在する。

diary_23081310.jpg

神社の境内にいたネコちゃんも暑さでぐったり。

diary_23081311.jpg

大津日吉神社の御朱印は書いていただいた。

diary_23081312.jpg

diary_23081313.jpg

diary_23081314.jpg

大津町内にワンピースのゾロの像がある。

撮影した時にちょうど九州横断特急が通過していった。

20分ほどここに滞在していたが、ここを訪れる人も絶えない。外国語を話すグループも見に来ていた。

diary_23081315.jpg

再び大津中央のバス停。

ここから山鹿温泉行きのバスで移動する。

diary_23081316.jpg

途中、ホンダの工場やその周りにある物流倉庫群を通り抜けて、そこ以外は軒並みこんな景色。

diary_23081317.jpg

車内の乗客も数人しか乗っていないが、短い区間ながら乗り降りがある。

そんなルートだが、1時間に1本あるのはありがたい。

diary_23081318.jpg

くまモンは熊本県内のどこにでもいる。

大津町から菊池市に入った辺り。

 

バスを菊池温泉で降りたところからは次のページで書きます。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。