SSブログ

2022.10.10 大阪旅3日目(2) 東大阪の御朱印巡り 前半編 [国内旅行]

diary_22101021.jpg

旅3日目。当初の予定では兵庫県の明石まで行く予定だったが、2日目の午後に行く予定で行けなかった東大阪に3日目に行くことにした。

初めて新大阪からおおさか東線に乗って、下車した駅はJR河内永和。


diary_22101022.jpg

JR河内永和駅から西に歩いて5分ほどの都留彌(つるみ)神社。

diary_22101023.jpg

平安時代の延喜式に名前が載る古くからの神社。大正時代に今の場所に遷り、周辺の神社も合祀して現在に至っているという。

diary_22101024.jpg

都留彌神社の御朱印は書き置きの紙でいただいた。

diary_22101025.jpg

都留彌神社から更に歩くと、布施のアーケード街に入る。

それにしても、大阪ってアーケード街多いよな。

diary_22101026.jpg

アーケード街を抜けたところに布施戎神社。

ここに大正時代の合祀前まで都留彌神社があったそうで、遷移後のこの地に戦後、西宮神社から勧請して創建し、さらには今宮戎神社からも勧請して、現在は正月明けの十日戎は多くの人で賑わうようである。

この日は誰もおらず、御朱印をいただくことはできなかった。

diary_22101027.jpg

布施から近鉄電車で河内花園まで移動。

diary_22101028.jpg

河内花園駅を南側に出たところから神社が近い雰囲気だが、ここから歩いて5分ほどかかる。

diary_22101029.jpg

駅の南にあるのは津原神社。

diary_22101030.jpg

平安時代の延喜式に載る歴史ある神社である。

diary_22101031.jpg

社殿の裏に津原の池。

奈良時代の780年に一帯を水害が襲い、八幡宮の神託でこの池の傍に神社を建てて神様を祀ったら水害を被ることがなくなったという。以来、神聖な場所となっている。

diary_22101032.jpg

シャッターアートが美しい河内花園駅周辺を通り抜けて、今度は近鉄線の北側に向かう。

diary_22101033.jpg

次に向かった先は吉田春日神社。

diary_22101034.jpg

奈良の春日大社から勧請して創建だが時代は不明。

明治時代に一旦は枚岡神社に合祀されたが、再び今の形で分祀されて今に至っている。

diary_22101035.jpg

diary_22101036.jpg

花園ラグビー場に近いからか、ラグビー神社を名乗っていて、関連するものが多く奉納され、別名ラグビー神社となっている。

diary_22101037.jpg

津原神社と吉田春日神社の御朱印。

吉田春日神社の御朱印は書き置きの紙での対応だったが、ラグビーを意識したものになっていて面白い。

 

diary_22101038.jpg

花園のラグビー場を通り抜けて、瓢箪山駅前の近鉄線の線路を渡るとアーケード街に入る。

diary_22101039.jpg

アーケード街を途中で左折すると、神社の鳥居があってここから山道に入る。

diary_22101040.jpg

参道の突き当たりに瓢箪山稲荷神社。

diary_22101041.jpg

豊臣秀吉が大坂城を築く際に伏見城から「ふくべ稲荷」を勧請したのが始まりだという。

現在の社殿は江戸時代末期の1866年に再建されたものである。

diary_22101042.jpg

神社の境内にいたネコちゃんはキツネの化身かと思うぐらい真っ白だった。

diary_22101043.jpg

瓢箪山稲荷神社の御朱印は書き置きの紙でいただいた。

 

この後、近鉄電車で移動して枚岡神社、石切神社に向かいます。

 


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。